スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
しりとり18 「ドーハの悲劇」
ドーハの悲劇(ドーハのひげき)は、1993年10月28日、カタールのドーハで行われた日本代表とイラク代表のサッカーの試合(1994年アメリカワールドカップアジア地区最終予選の日本代表最終戦)において、試合終了間際のロスタイムにイラク代表チームの同点ゴールが入り、日本の予選敗退が決まったことを指す日本での通称である。 カタールですね確かに。少し思い出してきた。ロスタイムの悲劇ですよ。 そういえばオリンピック代表もカタールと競っていますね。 今回も予選落ちなら、なんとかの悲劇ってつくかもしれませんね。 なんとかの歓喜ってのもあったような気がします。 概要
最初に「ドーハの悲劇」というフレーズを使ったのは夕刊フジ。この試合の結果、韓国代表が本大会出場を決めたため、韓国では「ドーハの奇跡(도하의 기적)」と呼ばれる。日本でもとらえ方によっては「ドーハの奇跡」や「ドーハの喜劇」と呼ぶことがある。 日本でのテレビ中継(地上波)はテレビ東京が行い、視聴率は日本時間では深夜帯にも関わらず、同局史上最高の48.1% (関東地区) を記録した。実況は久保田光彦アナウンサー(現在はフリー)。解説は前田秀樹。テレビ東京のスタジオにはゲストとして日本代表主将・柱谷哲二の実兄である柱谷幸一がおり、試合終了後、スタジオに画面が戻ってきても頭を抱えて何もいえない彼の姿が印象的だった。岡田武史がNHK BS1の解説で試合後言葉に詰まる姿が印象に残っているというファンも多い。その後、岡田は初出場の1998年フランスワールドカップ日本代表監督となった。日本のサッカーファンにとって、メキシコシティオリンピック3位、アトランタオリンピックの「マイアミの奇跡」、1998年フランスワールドカップアジア地区予選の「ジョホールバルの歓喜」と共に忘れられない出来事の一つに数えられる。 韓国ではドーハの奇跡なんですね。知らなかった。 やはり日本と韓国は敵対関係にあるようですね。 マイアミの奇跡ですねそれとジョホールバルの歓喜ですね。 確かに忘れられないですよ。 次はどんなフレーズになるのやら。 フジはかなりいいフレーズを考えましたね。 試合の経過 最終予選第4戦まで
日本は、1次予選F組で7勝1分けとし、UAEを抑えて1位通過し、最終予選に進んだ。 この最終予選は、ドーハでのセントラル方式にて行われ、1次予選を勝ち抜いた6チームの総当たりリーグ戦で、上位2チームがワールドカップの出場権を得ることになっていた。 日本は初戦のサウジアラビア戦を 0 - 0 で引き分け、第2戦のイラン戦を 1 - 2 で落とした。イラン戦では途中出場した中山雅史が、度重なる失点で無気力となりボールを追いかけなくなったラモス瑠偉とは対照的にボールをゴールライン際まで追いかけ、角度0に近い位置からゴールを決め1点を返した。ゴール後、イランのゴールキーパーからボールを奪い取りセンターサークルまで走って試合再開を促し、味方を鼓舞した姿はサブに甘んじてきた中山を一躍全国区の有名選手にした。一時は最下位になったが、第3戦の北朝鮮戦を 3 - 0 で勝利し、続く第4戦で宿敵韓国に三浦知良(カズ)のゴールで 1 - 0 勝利し、韓国に代わり首位に立った。 それまで日本にとって大きな壁であった強敵韓国を試合内容でも圧倒して、W杯と五輪のアジア予選では初勝利、しかも本戦出場に王手をかける勝利であったから、日本のファンは大いに盛り上がった。 各チーム最終戦を残して、順位は以下のとおり。順位 | チーム | 勝点 | 勝 | 分 | 負 | 得失差 | 総得点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | 5 | 2 | 1 | 1 | +3 | 5 |
2 | ![]() | 5 | 1 | 3 | 0 | +1 | 4 |
3 | ![]() | 4 | 1 | 2 | 1 | +2 | 6 |
4 | ![]() | 4 | 1 | 2 | 1 | 0 | 7 |
5 | ![]() | 4 | 2 | 0 | 2 | -2 | 5 |
6 | ![]() | 2 | 1 | 0 | 3 | -4 | 5 |
- (当時の勝ち点は勝利2、引き分け1、敗戦0。
- 勝ち点が同じ場合、まず得失点差、次いで総得点の優劣で順位を決した。)
最終戦の組合せは、
となっており、北朝鮮以外の5チームに本大会出場のチャンスがあったが、首位の日本は勝てば文句なく出場権を得られ、引き分けでも、サウジアラビア、韓国が共に勝利するのでなければ(ほぼ)出場権を得られるはずであり、日本はかなり有利な条件で最終戦に臨んだ。 かなり初めは最下位と落ち込んだんですね。 特にラモスがそこを救ったのは中山ですか。さすがですよ。 家のばあちゃんでさえ中山は知っていますからね。 カズの時代ですからね。かなり昔ですよ。 今でもカズはかなり頑張っていますが。 勝てば文句ない結果だったでしょうが・・・・・・・・・・・ 最終戦
最終戦、日本は、後半ロスタイムまで 2 - 1でリードしていたが、終了間際にイラクはコーナーキックのチャンスを得る。時間がないので通常はそのままセンタリングかと思われたが、イラクは意表を突くショートコーナー。カズがあわてて対応に走る。しかし、イラクはカラフがカズのディフェンスをかいくぐってセンタリング、そしてオムラムがヘディングシュート。ボールはゴールキーパー松永の頭上を放物線を描いて越えていき、ゴール。イラクの同点ゴールが決まった瞬間、控えを含めた日本代表選手は皆、愕然としてその場に倒れ込んだ。その後、ワンプレーのみを行い、日本はロングボールを出すが、ボールがタッチラインを割ったところでホイッスルが鳴らされ試合終了。 2 - 2 で引き分けとなった。 日本-イラク戦より数分早く終了した他会場の結果が、サウジアラビア 4 - 3 イラン、韓国 3 - 0 北朝鮮だったため、最終順位は以下のとおりとなり、得失点差で韓国に及ばず3位となった日本は本大会への出場権を逃した。 この後、仏W杯からは出場国数が増加しアジア枠がこの時の2から4へ増設され、その恩恵を受けて日本はW杯初出場を達成した。しかし、枠が増加したにもかかわらず苦戦した仏W杯予選のチームと違って、このチームは最後の最後で3位に得失点差で転落しただけに「このチームでW杯に出ていれば」という声も多い。 この試合でもしイラクが敗北した場合、当時のイラクスポーツ協会会長であるウダイ・サッダーム・フセイン(サッダーム・フセインの息子)から全員笞刑に処されることになっていた、と元イラク代表が語っていて、むしろ本当の悲劇はこちらのほうかもしれない。 余談だが、ウダイ・サッダーム・フセイン死後にイラク復興のため川淵三郎が当時の日本代表とイラク代表を集めてチャリティーの試合を行いたいと語っていたが、まだ実現されていない。順位 | チーム | 勝点 | 勝 | 分 | 負 | 得失差 | 総得点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | 7 | 2 | 3 | 0 | +2 | 8 |
2 | ![]() | 6 | 2 | 2 | 1 | +5 | 9 |
3 | ![]() | 6 | 2 | 2 | 1 | +3 | 7 |
4 | ![]() | 5 | 1 | 3 | 1 | 0 | 9 |
5 | ![]() | 4 | 2 | 0 | 3 | -3 | 8 |
6 | ![]() | 2 | 1 | 0 | 4 | -7 | 5 |
« 今日の一言ニュース「『ドラゴンボール』実写版の悟空役が決定!世界公開は来年8月」 l Home l しりとり17 「犠牲バント」 »